カリキュラム

【開催報告4/8・4/9・4/22・4/23】東松山教室、滑川・嵐山教室

国立女性教育会館にてプログラミング教室

帰ってきたーーーーー!国立女性教育会館

 4月8日(土)・4月22日(土)と4月9日(日)・4月23日(日)、東松山教室と滑川・嵐山教室のプログラミング教室を開催しました♪久しぶりの開催報告です(^^♪ プログラミング教室はずっと開催してますからねー✨✨むしろ元気に拡大中です🔥🔥😊

 スマイルプログラミングキッズでは、到着した子どもたちから自分のパソコンの準備をします。低学年の子もしっかりと自分で接続し、パソコンを起動させています。接続方法を学ぶのもとても大切な要素です。アカウントへのログインも自分で行います。

通常の日常に戻そう

 もう十分頑張ったのではないでしょうか。私個人的には、マスクは外したいタイプなのでレッスン時は外させていただきます。子どもたちのお手本になるのが、私たち大人だと思っています。子どもたちがマスクを外せないのは、我々大人の責任でもある訳です。少しずつ、コロナ前の日常を取り戻せたらな、と感じています。もちろん、密集する場所や、病院などでは着用いたします😊

 そして、9時30分からはタイピングの練習。6月は全国タイピングコンクールががあります。参加は任意ですが、全員練習は続けていますので、ご興味がある方はお声がけください😊❓

今日のレッスン内容♪

 今日のテキストは、Scratchコースはレベル別のレッスンです。同じ作品を別のクラスでも行いますが、皆アレンジが面白い😊 作っているときは本当に真剣で、楽しそう😊プログラムが得意な子、ストーリーの作成が得意な子、いろいろです♪

 ロボットプログラミングコースは、頭の中で情報を整理するScratchと違い、モノを触って実際に動かすのでとても分かりやすい内容です。今月はカマキリを学びました。自分で考えて制作しなければなりません。どんな風になっているのか、よく考え頭の中で整理しながら組み立てていきます。本当にあっという間に時間が過ぎていきます😊 この時間がもっと続いたらいいのにね♪

 「何かに没頭して時が経つのも忘れる・・・」こうしたことは、とても大切な生活経験です。子どもたちが、何かに没頭できているとき、それは、その子が自主的かつ主体的に本当にやりたいことをやっているということに他なりません。時間を忘れるほど夢中になる、こうした時間を少しでも送れるようにこれからも講師一同努めて参ります。

 気付きがあるから、考える。そして行動する。人は気付きがなければ、成長しません。この調子で少しずつ覚えていこうね☆彡

プログラミング教育は、国語や算数、理科、社会と、どの教科にも共通する学習の基礎となる考える力を養います。考えることで、ものごとをきちんと理解する力がつくようになります。そして解決方法を導くことが出来るようになります。

当日のプログラミング教室の様子

ロボットプログラミングかまきり
滑川嵐山教室タイピング練習の様子
滑川嵐山教室タイピング練習の様子